Hoveyから発売された、Gateron Jade Proスイッチ搭載75%レイアウトのラピッドトリガー対応ゲーミングキーボード「ZENT75 HE」をレビューしていきます。
ポーリングレート、スキャンレートは8,000Hzで、0.125msの低遅延を謳うほか、特許取得済みという「ZENT-shell」抗磁力設計とあって信頼性の高いラピッドトリガーキーボードです。
Hovey Works ZENT75 HEの外観
Hovey Works ZENT75 HEは、83キー搭載の75%サイズUS配列ラピッドトリガー対応ゲーミングキーボードです。マウスパッドスペースとマウスの可動域を最大限確保できる、コンパクトデザインとなっています。

フレームには高品質なアルミニウムを採用し、さらにマット仕上げの塗装を施し、装飾を抑えたミニマルで堅牢なデザインのZENT75 HE。無骨でありながらもスタイリッシュな外観は、作業環境にもゲーム環境にも自然と溶け込む上品さがあります。

サイズは325.25 x 150 x 19.5mmとコンパクトなうえ、2.25kgの重量により安定した操作性を実現しています。
なお、カラーバリエーションは今回使用するホワイトのほか、グレー、オレンジの全3色。

キーキャップにはダブルショットPBTを採用し、多層のフォームと厚みのあるシリコンベース、さらに特許取得済みのZENT shell shield inner layerとouter layerを組み合わせることで衝撃吸収性と吸音性が高められているとのこと。

標準搭載のGateron Jade Proスイッチと相まって、上品な「コトコト」とした打鍵感を実現しています。
USB Type-C接続ポートは、マウス操作の妨げにならない中央配置。

アルミニウム製の一体型ケースデザインを採用しているため、可動式のチルトレッグではなく、人間工学に基づいた実測7度の固定チルト角度を採用しています。細かい傾斜調整ができない一方で、使用中のぐらつきや角度のズレが起きないのは固定式のメリット。

ZENT75 HEを使ってみる

軽めの初期圧によるゲーミングさながらの軽快で浅い打鍵感が特徴のZENT75 HE。Sealed-Bottom構造により、心地よいコトコトとした打鍵音で唯一無二の「やみつき感」があります。
キーの押し始めに必要な重さ(アクチュエーションフォース)と一番深くまで押下する際に必要な重さ(ボトムアウトフォース)の差が最小限であることが理由ですが、キーをホールドしたり連打するときに余分な力を必要とせず、ゲームを一日中プレイした際に指の疲れがずいぶんと軽減しました。
かといってゲームのためだけに引っ張り出すキーボードというわけではなく、テキストワークなど日常使いでもずっと使っていたくなる、そんな打鍵感です。高級キーボードの部類に入る本機ですが、やみつきになる打鍵感という意味ではゲーム用、作業用どちらでもキーボード選びの旅が一区切りしてしまうのではないかと感じるほどの完成度だと感じますね。

Wooting wrist restの高さ(20mm)とフロントケース高(19.5mm)の組み合わせのおかげで、手首に余計な負担がかからない意味でも長時間使いやすいと感じました。
Gateron Jade Pro磁気スイッチを搭載するZENT75 HEはホットスワップに対応し、TTC KOM RGBスイッチなどの高性能な他の磁気スイッチへの交換もできます。なお、標準装備のGateron Jade Pro磁気スイッチは36±5gfと軽い初期圧、3.5±0.1mmの総ストローク、0.1-3.3mmの広いアクチュエーション範囲をそなえ、1億回の耐久性を持っているのだそう。

構造面では、66ナイロン製ボトムハウジング、ポリカーボネート製トップハウジング、POMステムを採用し、20mmの長尺スプリングで優れた安定性を実現しています。性能面では、PCBセンサーと非接点方式の組み合わせにより高速な応答と精密な打鍵検知を実現しています。
また、専用のブラウザベースの設定ソフトウェア「Hoveyworks Driver」からキーボードの各種設定が可能です。

ソフトウェア内で、アクチュエーションポイントとラピッドトリガー(トリガーとリリース)、トップ・ボトムデッドゾーンを0.005mm単位で設定できるほか、搭載スイッチ(TTC KOM、TTC KOM RGB、Gateron Jade Switch)を選択することができます。
もちろんFnレイヤーとキーリマッピングも可能ですし、キャリブレーション機能は自動・手動の両方に対応。くわえてRGBバックライトは、波状や点滅など約20種類ものエフェクトから好みのパターンを選べます。
総合的に満足度の高いZENT75 HEですが、あえて気になる点を挙げるなら、ソフトウェアの利便性がそこまで高くないことでしょうか。かといって日本語には対応しているので致命的に使いづらいってことはなく、ある程度触っていると十分に設定方法を理解できると思います。性能に重きを置きつつ、カスタマイズ性にもこだわりたいという人には非常にいじり甲斐のあるキーボードです。
ゲーマー、テキストワーカー、幅広い層のニーズに応える最高の選択肢

ゲーマーにとっての「ほしい」を高水準にそなえ、機能性と実用性を重視したラピッドトリガーキーボードHovey Works ZENT75 HE。余分な装飾をカットし、インダストリアルで無骨かつミニマルな外観も魅力の一台です。
コンパクトな75%レイアウト、マット仕上げの高品質アルミニウム筐体、8000Hzの高速ポーリングレート、優れた吸音性と衝撃吸収構造、そしてGateron Jade Proスイッチ…どの部分にスポットを当てても満足度は高く、32,500円という価格設定にも納得感があります。
毎日長文入力するテキストワーカーやカジュアルゲーマーはもちろん、極限の性能を追求するプロゲーマー、eスポーツ選手に至るまで、幅広い層のニーズに応える選択肢ということで、今後のラピッドトリガー市場においても確固たる地位を築いていくこと間違いなしです。
製品名 | HOVEY WORKS ZENT75-HE |
---|---|
配列 | US配列 |
レイアウト | 75% |
サイズ | 325.25 x 150 x 19.5mm |
重量 | 約2.25kg |
接続方式 | USB Type-C |
ポーリングレート | 8000Hz |
キーキャップ | Double-Shot PBT |
スイッチ | Gateron Jade Pro Switch |
ソフトウェア | WEBドライバー対応 |
定価 | 32,500円 |